初心者のための富士登山ガイド > 富士宮口登山道 > 2日目 富士山頂!御来光は!?
出発したもののルートは相変わらず大渋滞。
御来光、一体どうなる!?
そうこうしているうちに、東側の空がだんだんと明るくなってきましたよ〜
ルートの途中には、頂上での御来光を諦めて、この辺で見ようという人たちが止まっていたりするのですが、富士宮口登山道から登った場合、九合五勺以降のルート途中から御来光を見ることは難しいのです。
(日の出ポイントが山陰になってしまうためで、間に合わなそうなら九合五勺で見るという手も・・・)
そういう意味では、ルート上のどこからでも御来光を見ることができる河口湖口に人気がある理由が分かりますね。
太陽って凄いですね〜
あれだけ真っ暗だった周囲がアッという間に明るくなってきました!
でも、まだ太陽は昇ってません。
そして僕は頂上まで後少し!!
頂上に至る急な岩場を焦らずに微妙に急いで進んでいくと・・・
5:07
(標高:3720m/距離:5.2km)
8合目をスタートしてから3時間と10分、ギリギリ間に合った!
しかも富士山と地平線の間際から太陽が昇ってくる絶好の御来光ポイント♪
お〜、なんてキレイなんだ。
澄んだ空気、今まさに明けようとしている青空、そして真っ直ぐに照らす太陽。
江戸時代には信仰の対象にもなっていたという御来光。
この感動は確かにすばらしい〜
ちなみに、前方の山肌の上に並んでいるのは全部人間です(笑)
僕の廻りもギッチリ人だらけで、あの渋滞も頷ける状態です・・・
さて、御来光も見たことだし落ち着いて周囲を見てみましょう。
富士宮口登山道の山頂には富士山本宮浅間大社の奥宮があるのでお参りしていきたいところです
が、浅間大社は焼き印を待つ人の行列で大渋滞(汗)
これではお参りもなにもあったもんじゃないので、遠くからここまでの無事を感謝してみます(笑)
また、富士宮口登山道の山頂には「頂上富士館」という山小屋があるのですが、残念ながら前日(8/25)で閉店してしまった模様です。
せっかく頂上に登ったら富士山名物「インスタントラーメン」が食べたいところなので、営業日程をチェックしていった方が良いかもしれませんね(笑)