初心者のための富士登山ガイド > 河口湖口登山道 > 一合目から大沢駐車場へ
凄く遠かった一合目に比べて、二合目までは割とあっという間。
この辺りの斜面は緩やかなので、スバルライン沿いに続く樹海や道の周囲の景色を眺めながら進んでいきます。
富士山二合目に到着〜
標高1590m
スバルライン入り口からの走行距離12.9km
今日は富士吉田をスタートした時点からあまり天気が良くなかったのですが、ここに来て急速に天気が悪化してきました(T T)
どうやら、雲の中に入ってしまったようですねぇ
自転車で雲の中まで届くのはそれはそれで楽しいのですが、ここまで曇ると前が見えなくて大変です〜
二合目から1kmちょっと走ったところに、樹海台の駐車場があります。
晴れてれば展望が良さそうな場所なのですが、今回は残念ながら霧しか見えませんでした(笑)
樹海台の駐車場にはトイレが設備されていますが、剣丸尾駐車場同様水分や食糧の補給は出来ないので注意が必要です。
富士山三合目〜
標高1786m
スバルライン入り口からの走行距離17.1km
だんだん、霧が雨に変わってきました〜(T T)
山の天気は変わりやすいといいますが、ふと気が付けばかなり雨が降ってきて、アレレって感じです。
下りの防寒用をかねてウインドブレーカーを持ってきていたので、それを着て先に進みます。
季節的な問題なのか、三合目を過ぎた辺りから標高が低いときには見られなかった花があちこちに見られるようになりました。
左は「ホタルブクロ」なんですが、中央の派手な花は何でしょうね〜
と、言っていると五合目まであと10kmとの看板を発見!?
(入り口から約18km)
ん〜、ますます霧が濃くなってきましたよ。
こうなると常に霧雨が降っているような感じで、周囲の景色もほとんど見えず楽しくないです〜
と、ふとGPSを見ると標高2006m。
いつの間にか2000mを越えていました!!
深い霧の中、富士山の西面を走り、大きなカーブを過ぎたら大沢駐車場に到着♪
標高2020m
スバルライン入り口からの走行距離21.5km
実は、持ってきた補給食を食べ尽くしてしまいハンガーノック寸前だった僕・・・
富士スバルラインを登る際は、この大沢駐車場まで水分や食糧の補給が出来ないのでそれなりの準備が必要だとよく分かりました(笑)
お腹が空きすぎてもう踏めそうにないので、ここで食糧を補給しましょう♪
店内には「富士山で最も安い店」との張り紙があるのですが、写真の山菜うどんが500円と既にかなりインフレ気味です(笑)
天気が良ければ写真右のような南アルプスの山々が見えるそうなのですが、今日はあいにくの天候のため霧しか見えません(T T)
そんなことを言いながら売店の方と話していると、「ここは静岡側だけど、これから先五合目に向かって山梨側に向かえば天気が良くなると思うよ」とのこと。
そんなに天気って違うものなんですか?と思いましたが・・・